【簡単】WATCHAの『無料体験』の解約方法を解説!解約したら何ができる?アカウント削除方法も説明します
独自性のあるラインナップや映画レビューアプリWATCHA PEDIA(ウォッチャペディア)との連携で人気の動画配信サービス、WATCHA。初回登録時は1ヵ月間無料体験ができてとてもお得なのですが、無料体験中に解約して完全0円で済ませたいという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、WATCHAを解約する方法をはじめ、無料体験中に解約を失敗しないためのポイントや、アカウント削除と解約との違いなどを徹底解説していきます。解約できないときの原因と対処法も紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
WATCHAを解約する方法
WATCHAを解約する方法には、アプリから・ウェブからの2種類があります。スマホやタブレット端末で解約手続きをしたい方は「アプリから解約する場合」を、PCで解約手続きを進めたい方は、「ウェブから解約する場合」を参考にしてみてください。
では、順に解約方法を説明していきますね。
アプリからは解約できなくてブラウザからのみ解約の動画配信サービスもあるけど、WATCHAはアプリからの解約もできるんだよ。
アプリから解約する場合
1.アプリ「WATCHA」を開き、アカウントにログイン
2.『マイページ』を選択した後、「設定」アイコンをタップ
3.『アカウント設定』をタップ
4.『解約する』をタップ
5.下までスクロールして『解約する』をタップ
6.最終確認画面で『確認』をタップして解約完了
ウェブから解約する場合
1.WATCHA(ウォッチャ)のウェブサイトにアクセスし、ログイン
2.右上に表示されるアカウント名にカーソルを合わせ、『設定』をクリック
3.プラン名の右に表示される『解約』をクリック
4.「本当に解約されますか?」と出たら『解約』をクリック
解約完了
無料期間中に0円で解約するための注意点
WATCHAの無料体験中にお金を払わずに解約したいという方は、決済予定日の前日までには解約手続きを済ませましょう。
また、解約手続きを行った後でも、決済日を迎えるまでは変わらずプランの内容を利用できます。そのため、完全に無料で利用したいという方は、決済日間近ではなく、契約直後の忘れないうちに解約手続きをしておくと安心ですね。
決済予定日を確認する方法
WATCHAでは、毎月の決済予定日が全てのユーザー間で統一されているわけではありません。プランを契約したタイミング・プラン変更の有無などによって決済予定日が異なってきますので注意してください。
ここからは、決済予定日の確認方法を説明していきます。画像はアプリの場合ですが、ウェブでも手順は同じです。
1.WATCHAのアカウントにログイン
2.『マイページ』から『設定』を開く
3.決済予定日が表示されるので、確認
WATCHAを解約できないときに確認すべきこと
WATCHAの解約が上手くいかない場合に考えられる原因は、主に次の2つです。
- アプリを削除しただけで、解約手続きを行っていない
- 決済方法がiTunes Store決済またはGoogle Playストア決済
それぞれ対処法もあわせてご紹介しますので、上手く解約できなくて困っている方は、参考にしてみてくださいね。
アプリを削除しただけで、解約手続きを行っていない
WATCHAアプリを削除(アンインストール)しても、解約したことにはならないので要注意!
再度WATCHAにログインして、解約手続きを行ってみてください。
iPhone・iPad・AndroidのアプリでWATCHAに登録した方は、決済方法がiTunes Store決済・Google Playストア決済になっているはずです。iTunes Store決済・Google Playストア決済を利用している場合、前述した方法では正しく解約できないので、次の方法を参考にしてみてください。
iTunes Store決済を選択している場合の解約方法(iPhone・iPadから解約)
1.iPhone・iPadのホーム画面から『設定』アプリを開き、『Apple ID』をタップ
2.『サブスクリプション』をタップ
3.加入中のサービス一覧の中から『WATCHA』をタップ
4.『サブスクリプションをキャンセルする』をタップ
5.『確認』をタップして解約完了
Google Playストア決済を選択している場合の解約方法(Android端末から解約)
1.Android スマートフォン・タブレットで『Google Play ストア』を開く
2.『メニューアイコン』をタップ
3.『定期購入』をタップ
4.『WATCHA』をタップ
5.『定期購入を解約』をタップ
6.画面の指示に従って操作し、解約完了
WATCHAの解約に関する疑問あれこれ
ここからは、WATCHAの解約に関係する様々な疑問点を、まとめて解決していきます。これから解約手続きを進める方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
WATCHAを解約するとき日割り計算はできる?
WATCHAでは、日割り計算は不可となっています。プランの提供が終わるより早いタイミングで解約の手続きをしても返金はなく、請求される金額は変わりません。しかし、日割り計算ができない分、解約手続きをした日にちに関係なくプラン終了日までは引き続き映画を視聴できます。
WATCHAを解約したら子アカウントはどうなるの?
WATCHAのプレミアムプランを契約している場合は、子アカウントを追加してアカウントを共有できます。このとき追加した子アカウントは、WATCHAの解約後は使用できなくなるので注意してください。
解約した後は、次のように親アカウントのみ選択可能になります。
ダウンロードした映画はどうなるの?
解約手続き前にダウンロードした映画は、プラン終了日までは視聴可能です。
決済日を迎えてプランの提供が終了してしまうと、ダウンロードした映画を視聴することはできず、次のように表示されます。プランが終了しないうちに、早めに見ておくと安心ですよ。
WATCHAの解約完了後は何ができる?
WATCHAの解約完了後(=プランが終了した後)にできることは、次の通りです。
- ラインナップの確認
- 作品検索
- プレビュー動画の再生
- プロフィールの編集(子アカウントの追加は不可)
- 映画を評価する
- プランの再契約
こうしてみると、映画見放題・動画ダウンロード・子アカウント追加以外のほとんどの機能をそのまま使えることがわかります。
解約完了後も新着映画をチェックしたりプレビュー動画を視聴したりできるので、見たい映画の配信が始まったタイミングで再び契約することもできますね。
WATCHAのアカウント削除と解約との違い
WATCHAの「アカウント削除」とは、アカウントを永久に削除することを指します。削除したアカウントを復旧することはできません。一方、「解約」とは、月額料金プランの決済を止めることを意味します。
「WATCHAをもう利用しない」となった場合は、「支払いのストップ」である「解約」を行うだけで十分です。何か特別な事情がない限りは、アカウントを削除する必要はありません。それでもアカウントを削除したいという方は、次の注意点を踏まえたうえで検討してみてください。
- 一度削除したアカウントは復旧できない
- 連携アプリである『WATCHA PEDIA』のアカウントも同時に無くなる
WATCHAのアカウントを削除する方法
注意事項を踏まえたうえで、アカウントを削除したいという方は、次に示すアカウント削除方法を参考にしてみてください。
ウェブやアプリでWATCHAのアカウント削除はできないため、カスタマーサポートへ連絡して指示に従ってお手続きしてください。
1.WATCHAの『カスタマーサポート』にアクセス
https://watchajp.zendesk.com/hc/ja
2.アカウント名をクリックして『お問い合わせ』を選択
3.「問い合わせのタイプ」で『アカウント削除』を選択し、『送信』
リクエスト送信後は、カスタマーサポートからの返信を待ちましょう。
まとめ
WATCHAの解約方法はとても簡単だということが分かりましたね。日割り計算はできませんが、解約手続きをした後もプラン終了日までは映画を見れるのが嬉しいポイント。解約完了後もラインナップのチェックや配信している映画のプレビューができるので、アカウントを削除せずに残しておくことをおすすめします。
無料体験中に解約してタダでWATCHAを楽しみたい方は、くれぐれも期日までの解約手続きを忘れずに、WATCHAで映画を存分に楽しんでみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません